|
|
|
|
畳替えの目安 |
2~3年なら |
裏返し
たたみの表面のい草部分(ゴザ)だけを取りはずし、
裏にひっくり返し、張り替えることです。ヘリも新しくなります。 |
5~6年なら |
表替え
たたみの表面のい草部分(ゴザ)だけを取りはずし、下地(床)はそのまま利用して面面だけを新しく付け替えます。ヘリも新しくなります。 |
10年以上なら |
新畳
たたみの表面(ゴザ)と下地(床)をまったく新しいものに取り替えます。10~15年が取替え目安です。 |
|
|
|
知ってましたか?畳のお値段の違い。それは全てオーダーメイドだからです。 |
|
|
畳選びのポイント |
購入してから3~5年。裏返しもして、いよいよ畳表も寿命を迎えてきます。 寿命を迎えた古い畳をそのままにしておくと見た目に悪いのはもちろんのこと、 畳床に発生したカビが室内の空気中に漂ったりと衛生的にもよくありません。 畳の持つ空気浄化能力や、保温保湿なども失われています。ここは思い切って畳を新調して見ましょう。
それでは新しい畳にする時に何に気をつければいいでしょう?
ここでは畳の良し悪しの見分け方を通した、畳選びのポイントをご説明します。 |
畳の品質
[ い草の質 ]
畳を構成するメイン素材、原料、一般的な認識ではもしかすると"畳そのもの"ととらえる方もいらっしゃるかもしれません。つまり畳を語る上で最も重要な部位がい草なのです。もちろん、畳の品質を語る上でもい草の品質が物をいうのは、言うまでもないことです。
それでは、い草の良し悪しはどこで見分けるのでしょうか?一般的には茎(表部分)に変色がなく統一された色合いで、1本1本が統一された太さである程に品質の高いい草と言われます。畳表を作る際には刈り取ったい草の穂先、根元を切ったものを使用し、中央の茎の青い部分を中心に使います、成長の良いものほど、茎の青い部分が多くなるので。食い草の良し悪しはその成長度合いにも大きく関わってくるといえるでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下級品 |
|
普及級品 |
|
中級品 |
|
上級品 |
|
最上級品 |
100cm程度 |
|
110cm程度 |
|
120cm程度 |
|
130cm程度 |
|
140cm程度 |
|
|
|